‘‘このままでは国が没落する’’
‘‘肝っ玉の据わった弁護士になりたかった’’
‘‘日本人は主権者としての意識が低すぎる’’
‘‘自分で自分を元気にする’’
‘‘脅されてもやめるわけにはいかない’’
‘‘弁護士というのは身をもって正義を求めて行く仕事だ’’
‘‘何かおかしいと感じることがあったら、自分の手でメスを入れればいい’’
秘書が選んだ久保利語録
久保利英明(くぼり・ひであき)
1944年8月29日生まれ。
乙女座A型。長男。埼玉県大宮市出身。
中学・高校時代はラグビー部所属。ポジションは左プロップ。
はじめての旅
大学在学中に司法試験合格。
卒業後『このまま弁護士になるには命がけの体験が必要』と考え、
ヨーロッパ、アフリカ、アジアなど23ヶ国歴訪。
反アパルトヘイトの活動支援として、ラジオを現地に届けに行くことにした。
波乱の旅のなか、22キロ痩せて帰国。
(世界情勢/第三次中東戦争勃発の翌年)
日本一黒い弁護士
弁護士業の戦闘服として、
日焼け、髭、派手なスーツとネクタイを身に着ける。
総会屋一掃一括審議方式を編み出した時、
これに、防弾チョッキが加わった。
3つのY
勇気+優しい心+柔らかい頭を、
弁護士バッジの奥の揺るがない心に刻み続け、
まだまだ闘いをやめない70代。
2020年、弁護士生活50周年。
-
日比谷パーク法律事務所 代表
桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター長(2021年4月~)
桐蔭横浜大学 法学研究科客員教授(2021年4月~2023年3月)
コインチェック㈱ 社外取締役(2018年~)
日本取引所自主規制法人 アドバイザリー・コミッティー委員(2017年~2021年10月)
桐蔭法科大学院教授(2015年~2021年3月)
ソースネクスト㈱ 社外取締役(2014年~)
㈱日本取引所グループ 社外取締役(2013年~2021年6月)
㈱東京証券取引所グループ 社外取締役(2011年6月~2012年12月)
東京証券取引所自主規制法人(現 日本取引所自主規制法人) 外部理事(2011年6月~2017年6月)
農林中央金庫 経営管理委員(2008年6月~2020年6月)
金融庁参与(法令等遵守調査室顧問)(2006年~)
日本銀行 金融取引等審査会委員(2006年~)
大宮法科大学院大学教授(2004~2015年)
㈱ニッポン放送 社外取締役(2004年6月~2005年3月)
ソースネクスト㈱ 社外監査役(2003年~2014年)
知的財産戦略本部 本部員(2003年3月~2007年3月)
金融庁顧問・金融問題タスクフォースメンバー(2002年12月~2005年5月)
野村ホールディングス㈱/野村證券㈱ 社外取締役(2001年10月~2011年6月)
日本債券信用銀行(2001年1月 あおぞら銀行に社名変更) 社外監査役(2000年9月~2003年6月)
日本銀行 コンプライアンス会議メンバー(1998年〜)
第三者委員会報告書格付け委員会 委員長
一人一票実現国民会議 共同代表
日本ガバナンス研究学会 会長
ロースクールと法曹の未来を創る会 代表理事
東京商工会議所経済法規委員会 副委員長
一般社団法人日本取締役協会 幹事
一般社団法人日本ヘルスケア役員協会 理事長
NPO法人エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク 理事
NPO法人日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク シニア・アドバイザー
弁護士知財ネット 理事
-
コーポレートガバナンス及びコンプライアンス
M&A
株主総会運営
金融商品取引法
独禁法等企業法務
知的財産権(特にエンターテインメント・ビジネスや通信・放送ビジネス等)
-
(※2007年以降を主に抜粋 顧問契約企業向けは除く)
◆トップミーティング・第三者委員会の格付けから見えた日本企業の問題 経営者は企業のガバナンスにどのように向き合うべきか/日経ESG経営フォーラム 2020年3月
◆2020年株主総会準備対策講座(福岡)・企業不祥事の防止と発生した不祥事への対応/(株)商事法務2020年2月
◆第7回 桐蔭CRECシンポジウム・すべてはCEOに通ず~不祥事の根源と防御壁~/桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター 2020年2月
◆取締役会の在り方委員会・ 指名/報酬委員会の在り方と監査役に関わる役割の変化/日本取締役協会 2020年2月
◆企業不祥事の発生の真因と適切な対応策-各社事例から企業不正防止の要諦を探る-/(一財)会計教育研修機構 2020年2月
◆日韓法律セミナー・社外取締役(社外理事)の役割と責任/第二東京弁護士会 2019年10月
◆トップマネジメントセミナー・役員に求められる企業経営の常識~実務からのアプローチ~/(株)商事法務 2019年10月
◆第6回 桐蔭CRECシンポジウム ・不祥事予防のプリンシプル~真実と向き合う~/桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター 2019年9月
◆特別企画・企業の不祥事対応と第三者委員会の有効活用/(株)商事法務 2019年7月
◆経営学研究科MBAプログラム ビジネス科学研究所 開設記念講演会 ・企業の体質と競争力の強化に向けて/桜美林大学 2019年7月
◆総会議長セミナー 役員のための総会運営法・2019年株主総会対応と不祥事の防止のために/(株)商事法務 2019年6月
◆財界ビジネスクラブ・パワハラ、セクハラ、経営者コンブライアンス違反、バイトテ口が起きたら企業はどう解決するか/財界 2019年4月
◆コーポレートガバナンスの実質化とコンプライアンス―2019年株主総会の対応と不祥事の防止のために―/新潟株式懇話会 2019年4月
◆ESG講演会・企業不祥事の経験からみたEGG投資/ヒューマンライツ・ナウ 2019年4月
◆上場会社セミナー・不祥事をどう防ぐか/日本取引所自主規制法人 2019年3月
https://www.jpx.co.jp/regulation/seminar/01.html◆統計不正問題の深層(1)/日本記者クラブ 2019年2月
https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/35333/report◆2019年株主総会準備対策講座・ 企業不祥事の防止と発生した不祥事への対応/(株)商事法務 2019年2月
◆SMBCビジネスセミナー・ガバナンスと内部統制の再構築/SMBCコンサルティング 2019年2月
◆第5回 桐蔭CRECシンポジウム ・コンプライアンスと経営/桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター 2019年2月
◆『破天荒弁護士』が語る女性社外役員のミッション/日本公認会計士協会東京会女性会計士活動促進プロジェクトチーム 2018年11月
◆記者ゼミ・ 企業のコンプライアンス、ガバナンスの現状、第三者委員会等/日本記者クラブ 2018年10月
◆トップマネジメントセミナー ・役員に求められる企業経営の常識/(株)商事法務 2018年10月
◆法曹養成シンポジウム・これからの法曹養成制度について考える/札幌弁護士会 2018年9月
◆監査役スタッフ全国会議・もはや前例踏襲の時代ではない~内部統制も監査役スタッフも~/公益社団法人日本監査役協会 2018年9月
◆倫理研修・原理と道理と倫理の間で-国家公務員の在り方-/文部科学省 2018年8月
◆事例に学ぶ最新の不祥事対応/一般社団法人長野県経営者協会 2018年7月
◆総会議長セミナー ・役員のための総会運営法/(株)商事法務 2018年6月
◆最新の株主総会運営と企業不祥事の予防と対策/新潟株式懇話会 2018年4月
◆第4回 桐蔭CRECシンポジウム ・ワンランク上の危機管理“事例に学ぶクライシスマネジメント対策”/桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター 2018年3月
◆企業不正と第三者報告書~日産、神鋼の不祥事に何を学ぶか~/毎日メディアカフェ 2018年2月
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180307/biz/00m/010/011000c◆平成30年株主総会準備対策講座・ 企業不祥事の防止と発生した不祥事への対応/(株)商事法務 2018年2月
◆上場会社セミナー・不祥事の事前予防と事後対応-社外役員の役割-/日本取引所自主規制法人 (東京,大阪) 2018年2,3月
◆季刊『監事』創刊記念 講演会・医療法人 社会福祉法人におけるガバナンスのあり方/財界 2018年1月
◆人権と報道特別部会 記者懇談会・議員定数不均衡訴訟の問題/日本弁護士連合会 2017年12月
◆社外取締役懇談会・社会が要請する社外取締役像/日本取締役協会 2017年11月
◆産業懇談会 一木会例会・世界170ヶ国を巡って/経済同友会 2017年11月
◆コンプライアンスセミナー・企業不祥事を防ぐコミュニケーション/東京ガス(株)2017年10月
◆トップマネジメントセミナー・今求められる取締役の役割と責務/(株)商事法務 2017年10月
◆特別企画・東芝問題を考える~なぜ、この問題は起きたのか、なぜ、ここまでの事態に至ったのか~/(株)商事法務 2017年8月
◆第15回「会計サミット」・日本的経営とガバナンス(パネリスト)/青山学院大学 2017年7月
◆就職支援委員会・企業不祥事と弁護士の役割/金沢大学法科大学院 2017年7月
◆特別講義・君は正義のために闘えるか-私の法曹50年-/金沢大学法科大学院 2017年7月
◆国家公務員のコンプライアンス/独立行政法人国立印刷局 2017年7月
◆第三者委員会の設置から企業の信頼回復まで/公益社団法人会社役員育成機構 2017年7月
◆総会議長セミナー・役員のための総会運営法/(株)商事法務 2017年6月
◆株主総会対策と企業不祥事/The Women Corporate Directors Foundation (WCD) 日本支部 2017年5月
◆今年の株主総会と続発する企業不祥事の教訓/新潟株式懇話会 2017年4月
◆第3回 桐蔭CRECシンポジウム ・中小企業とコンプライアンス/桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター 2017年3月
◆平成28年度 全道漁協トップセミナー・やる気の出るコンプライアンス/北海道漁業協同組合連合会 2017年3月
◆平成29年株主総会準備対策講座・ 企業不祥事の防止と発生した不祥事への対応/(株)商事法務 (東京,福岡) 2017年2,3月
◆経営財務法務研究会・第三者委員会の論理と運用/産業経理協会 2017年1月
◆コンプライアンス講演会・やる気の出るコンプライアンス/(株)日本取引所グループ 2016年11月
◆都庁マネジメント本部講演・地方公共団体のガバナンスとマネジメント改革/東京都 2016年10月
◆新時代の企業法務と弁護士の役割/福岡県弁護士会 2016年9月
◆世界へ羽ばたけ!/IPBA(環太平洋法曹協会) 2016年9月
◆フロンティアセミナー・最強の自由業-弁護士の将来像-/桐蔭学園 2016年9月
◆トップ マネジメントセミナ-・今求められる取締役の役割と責務/(株)商事法務 2016年9月
◆第2回 桐蔭CRECシンポジウム ・企業と国のガバナンス/桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター 2016年9月
◆第三者委員会セミナー・上場会社における不祥事対応のプリンシプル/日本弁護士連合会 2016年9月
◆法友会70周年記念シンポジウム・弁護士の未来、日本の未来、私たちの務め/東京弁護士会 2016年9月
◆市場監視専科研修「不祥事対応のプリンシプル」について概要と監視に対する期待 /証券取引等監視委員会 2016年7月
◆創立10周年記念プレシンポ・法曹養成と法科大学院の論点-次の10年に私たちは何をすべきか?- /臨床法学教育学会 2016年7月
◆京滋合同みずほ研修会講演会・ 志は高く 目線は低く /みずほ銀行 2016年6月
◆主権者教育~18歳からの選挙権~/桐蔭学園 2016年6月
◆新任役員セミナ-・役員のための総会運営法/(株)商事法務 2016年6月
◆『志は高く 目線は低く』刊行記念講演会/財界・八重洲ブックセンター 2016年4月
◆ガバナンス改革と最新の総会運営/新潟株式懇話会 2016年4月
◆設立記念シンポジウム・経営とコンプライアンスと法科大学院/桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センター 2016年3月
◆第94回インハウスローヤーセミナー・弁護士は何ができるか?何をすべきか?/日本組織内弁護士協会(JILA) 2016年3月
◆法務委員会・発生した企業不祥事への対応─日本取引所自主規制法人プリンシプルの考え方を基礎として─/日本貿易会 2016年3月
◆経済情勢懇話会・東芝不正会計問題を考える─なぜ起こり、かかる状況に至ったか─/日本生産性本部 2016年3月
◆第三者委員会の役割と機能~企業の自浄作用と企業価値の向上に向けて~/(株)商事法務 2016年3月
◆平成28年株主総会の準備と運営セミナー・企業不祥事の防止と発生した不祥事への対応/(株)商事法務 2016年2月
◆設立30周年記念シンポジウム・法曹養成の新たなヴィジョンを模索する/民事紛争処理研究基金 2016年2月
◆司法アクセスの担い手とその養成/司法アクセス学会 2015年12月
◆法理と道理と倫理の間で-国家公務員の在り方-/国家公務員倫理審査会 2015年12月
◆トップマネジメントセミナー・役員に求められる企業経営の常識/(株)商事法務 2015年10月
◆法曹勉強会・これからの法曹に期待される役割/金融庁・証券取引等監視委員会 2015年9月
◆平成27年度上半期監事研修会 ・最近の事例から学ぶコンプライアンスと監事の責任/JA東京監事協議会 2015年9月
◆企業トップセミナー・役員のための総会運営法/(株)商事法務 2015年6月
◆企業不祥事と第三者委員会の役割~企業が自浄能力を発揮するためのベストプラクティス~/ヒューマンライツ・ナウ 2015年5月
◆2015年度学術大会ミニシンポジウム・斬新的法改革を目指す法科大学院改革/日本法社会学会 2015年5月
◆今年の株主総会と企業不祥事の対策/新潟株式懇話会 2015年4月
◆職員研修 公共放送に求められるコンプライアンス/NHK名古屋放送局 2015年2月
◆株主総会の準備と運営セミナー・平成27年株主総会対策とコーポレートガバナンス/(株)商事法務 2015年2月
◆2015Winter Seminar・日本改造計画-ガバナンスの視点から-/日本取締役協会 2015年1月
◆財界21世紀会・なぜ社外取締役が必要か-会社法改正と社外取締役の活用-/財界 2014年10月
◆関西企業倫理セミナー ・企業倫理徹底に向けた経営トップの役割/日本経済団体連合会 2014年10月
◆取締役の職務と責任セミナー・役員に求められる企業経営の常識/(株)商事法務 2014年10月
◆法科大学院制度10周年記念シンポジウム・もう10年?まだ10年?これからの我が国におけるロースクール/第二東京弁護士会 2014年9月
◆第三者委員会とコーポレートガバナンス/日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 2014年9月
◆プロフェッションの業務拡大の秘訣-弁護士業務を一例として-/日本弁理士会関東支部 2014年9月
◆居酒屋日弁連・憲法問題を考える会「一票」/日弁連 2014年6月
◆企業トップセミナー ・役員のための株主総会運営法/(株)商事法務 2014年6月
◆金融商品取引研究会・組織とガバナンスと弁護士と/第二東京弁護士会 2014年4月
◆一人一票同一価値こそ成長戦略の中核/新経済連盟 2014年4月
https://jane.or.jp/proposal/event/4016.html◆今年の株主総会と企業不祥事対策/新潟株式懇話会 2014年4月
◆株主総会の準備と運営セミナー・平成26年株主総会対策とコーポレートガバナンス/(株)商事法務 2014年2月
◆財界ビジョン研究会・提言-会社法改正でいち早く社外取締役の導入を-/財界 2014年1月
◆時事問題セミナー・みずほ問題の本質/日本取締役協会 2014年1月
◆岡山トマトクラブ・誰が会社を壊すのか~弁護士43年の実体験から学んだその真相~/トマト銀行 2013年10月
◆取締役の職務と責任セミナー・役員に求められる企業経営の常識/(株)商事法務 2013年10月
◆夢実践シンポvol.2・一人一票訴訟と私の弁護士人生/日本弁護士連合会 2013年10月
◆憲法委員会シンポジウム・投票価値の平等が実現していない日本の問題点/第二東京弁護士会 2013年7月
◆ガバナンスの確立こそが日本復活の出発点『日本改造計画』から考える/日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 2013年7月
◆企業トップセミナー・役員のための株主総会運営法/(株)商事法務 2013年6月
◆第19回日経グループ監査役連絡会議 ・監査役に求められる新しい役割~最近の各種事件に学ぶ~/日本経済新聞社 2013年5月
◆今年の総会運営と最近の企業法務/新潟株式懇話会 2013年4月
◆一人一票問題の現状と展望/ヒューマンライツ・ナウ 2013年4月
◆株主総会直前セミナー・議事運営上の留意点~株主様にフレンドリーな総会の運営ノウハウ~/三井住友信託銀行 2013年3月
◆虹の会品質管理研究交流会・不祥事はなぜなくならないか─経営とコンプライアンス─/日本生活協同組合連合会 2013年2月
◆株主総会の準備と運営対策セミナー・平成25年株主総会対策とコーポレートガバナンス-会社法改正の動向と企業不祥事の防止-/(株)商事法務 2013年2月
◆第三者委員会特別研修・組織の不祥事における危機管理と「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」の考え方ならびに調査のノウハウ/日本弁護士連合会 2012年11月
◆企業倫理委員会 ・ガバナンスとコンプライアンスの本義と企業の今日的在り方~大震災 企業不祥事を踏まえつつ~/日本取締役協会 2012年11月
◆政策課題トップセミナー ・不祥事はなぜなくならないか~企業不祥事に学ぶ管理監督者の役割と行動~神奈川県 2012年10月
◆タイ,ビルマ国境調査報告会 ・難民キャンプで考えた日緬関係70年~メーソートで見たこと・考えたこと~/ヒューマンライツ・ナウ 2012年10月
◆0.2票の軽さ~問題の本質と最高裁~/日本取締役協会 2012年9月
◆全国JAコンプライアンス実践トップセミナー・何故、企業等の不祥事はなくならないのか/JA全中 2012年9月
◆第84回トップマネジメントセミナー・企業ガバナンスとトップの責任/金融財政事情研究会 2012年7月
◆取締役の職務と責任セミナー・役員に求められる企業経営の戦略/(株)商事法務 2012年7月
◆役員トップセミナー・役員のための株主総会運営法/(株)商事法務 2012年7月
◆経営財務法務研究会 ・今年の株主総会とコーポレートガバナンス/(財)産業経理協会 2012年5月
◆企業経営者懇話会・企業統治を考える~オリンパス事件等から学ぶもの~/公益財団法人日本生産性本部 2012年5月
◆2012年株主総会対策と役員の責任/新潟株式懇話会 2012年4月
◆新しい時代を迎えた役員の責任~株主からではなく、会社から訴えられる~/(社)日本YPO東京 2012年3月
◆発足記念シンポジウム・コーポレート ガバナンスが日本を救う/日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 2012年2月
◆企業経営とコンプライアンス─自山の石と他山の石から学ぶリスク・ガバナンス─/雪印メグミルク(株) 2012年2月
◆株主総会対策セミナー・平成24年株主総会対策とコーポレートガバナンス─オリンパス・大王製紙事件に学ぶ─/(株)商事法務 2012年2月
◆将来の法曹を担う皆さんへのメッセージ・日本のために弁護士は何が出来るのか?/(株)東京リーガルマインド 2012年1月
◆財界ビジネスクラブ・大王製紙、オリンパス 続出する企業トップの不祥事 企業のコーポレート・ガバナンスを確立するには/財界 2011年12月
◆弁護士業務改革シンポジウム・企業等不祥事における第三者委員会ガイドラインの今後の課題~ガイドラインの意義と普及のために~/日本弁護士連合会 2011年11月
◆創立140周年記念講演会・弁護士という生き方/開成学園 2011年11月
◆第10回企業倫理トップセミナー・企業倫理の徹底と危機対応/日本経済団体連合会 2011年10月
◆経営戦略セミナー ・士業間 士業内大競争時代の経営戦略/(株)船井総合研究所 2011年8月
◆新任役員セミナー・役員の常識として求められる企業経営改革/(株)商事法務 2011年7月
◆同友クラブ・コーポレートガバナンス及びコンプライアンスを巡る最近の動き/経済同友会 2011年6月
◆企業トップセミナー・株主総会の変遷と会社を取り巻く環境変化/(株)商事法務 2011年6月
◆特別緊急セミナー・想定外危機の発生と危機管理~東日本大震災に見るリスク・クライシスマネジメント~/(株)商事法務 2011年4月
◆今年の総会対策と会社を取り巻く環境/新潟株式懇話会 2011年4月
◆記念講演会・株主総会の歴史と現状改革30年の歩み/全国株式懇話会 2011年3月
◆憲法問題検討委員会・憲法訴訟実務講座 清き0.2票はガリレオ裁判より不条理~議員定数不平等違憲判決はこうして勝ち取った~/第二東京弁護士会 2011年3月
◆グロービスG1サミット・一票の格差 司法・検察問題/グロービス 2011年2月
◆株主総会対策セミナー・平成23年株主総会対策と議長・役員の心構え/(株)商事法務 2011年2月
◆株主総会対策セミナー(福岡)・今年の株主総会と来年の総会対策/(株)商事法務 2010年12月
◆法科大学院の評価に関する研究会・法曹養成制度や司法試験の現状に対する認識/総務省行政評価局 2010年9月
◆知的財産改革の歴史と今後の検討課題/ (社)亜太知慧財産権保護協会 2010年8月
◆新任役員セミナー・最近のガバナンス構築と経営者の役割/(株)商事法務 2010年7月
◆取締役の経営責任と企業の社会的責任(CSR)/日本CSR普及協会 2010年7月
◆取締役大学講座・コーポレートガバナンスと取締役の法的責任/全国社外取締ネットワーク2010年7月
◆企業トップセミナー・役員のための株主総会運営法/(株)商事法務 2010年6月
◆株主総会の変貌と会社を取り巻く環境変化/新潟株式懇話会 2010年4月
◆運営顧問主催勉強会・私の軌跡─世界人権と企業法務を結ぶもの─/ヒューマンライツ・ナウ 2010年3月
◆株主総会対策セミナー・平成22年株主総会の準備と運営/(株)商事法務 2010年2月
◆役員セミナー ・コンプライアンス経営の潮流~事案から学ぶ経営幹部の要諦~/北陸電力(株) 2010年1月
◆新春トップマネジメントセミナー ・コーポレートガバナンスの新潮流/ 三菱UFJ信託銀行 2010年1月
◆コンプライアンス研修会・系統金融機関経営者にとってのコンプライアンス/ 農林中央金庫JFマリンバンク部 2009年12月
◆株主総会対策セミナー(福岡)・今年の株主総会と来年の対策/(株)商事法務 2009年12月
◆会員総務部長研修会・今求められる企業経営の変革/日本経済団体連合会 2009年10月
◆トップセミナー・会社を守る”経営者 取締役の決断 行動”/(社)埼玉県経営者協会 2009年10月
◆IR,SRコンサルティングセミナー ・新時代の株主総会における対応および留意点(パネリスト)/ (株)アイ・アール・ジャパン 2009年9月
◆株主総会対策セミナー・平成21年株主総会とコーポレートガバナンス/(株)商事法務 2009年2月
◆公益通報者保護協議会 ・内部通報と弁護士~そのスキルとマインド~/東京三弁護士会 2008年12月
◆第7回企業倫理トップセミナー・社内制度があっても、不祥事はなぜ起きたのか/日本経済団体連合会 2008年10月
◆企業トップセミナー・役員のための株主総会運営法/(株)商事法務 2008年6月
◆戦略広報研究会・最近の内部告発事情とコンプライアンス/財界 2008年4月
◆企業倫理委員会 ・最近の企業不祥事とコンプライアンス~経営者が為すべきこと~/日本取締役協会 2008年3月
◆企業不祥事対策セミナー・昨今の食品企業の不祥事から考える(パネリスト)/ 東京商工会議所 2008年3月
◆企業トップセミナー・改めて問われる企業倫理/ (独)国民生活センター 2008年2月
◆ビジネスセミナー(東京,大阪)・トカゲの「シャッポ切り」時代の経営/みずほグループ 2008年2月
◆株主総会対策セミナー・平成20年株主総会と議長,役員の心得/(株)商事法務 2008年2月
◆株主総会対策セミナー(福岡)・新しい株主総会/(株)商事法務 2007年12月
◆例会・トカゲの「シャッポ切り」時代の経営~「シッポ切り」からトップの責任へ~/東京ロータリークラブ 2007年7月
◆食品産業トップセミナー・あなたの会社のコンプライアンスは大丈夫か~事例に学ぶ食品産業トップの常識~/農林水産省 2007年4~5月(全国5ヶ所)
◆モーニングフォーラム・企業のコンプライアンスへの取り組み/社会経済生産性本部 2007年3月
◆地銀セミナー・日本版SOX法を見据えた内部統制強化/野村ホールディングス(株)2007年2月
◆新春講演会 ・新しい時代の企業経営と経営者の責任~リスク管理とコーポレートガバナンス~/(社)企業研究会 2007年1月
◆社外取締役セミナー・ 内部統制、SOX法に関係した監査役の役割等/(株)商事法務 2007年1月
-
(※2007年以降を主に抜粋)
<連載>
◆「BOOK必読本 わたしの一冊(書評)」/財界2014年10月21日号~5名によるリレー連載中~<インタビュー・コメント掲載>
◆「外注の説明拒否、国家予算の場合許されない<どう見る給付金の再委託・中>」インタビュー掲載/東京新聞 TOKYO Web 2020年7月14日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/42231◆「ゼネコン第三者委員会」に関するコメント掲載/週刊東洋経済 2020年7月4日号
◆「関西電力 損害賠償請求」に関するコメント掲載/日経新聞電子版 2020年6月15日 ,日本経済新聞 2020年6月15日,時事通信2020年6月25日
◆「企業の持病「たこつぼ文化」壊すためには」インタビュー掲載/朝日新聞デジタル 2020年5月31日
https://www.asahi.com/articles/ASN5X3GD3N4SPLFA00R.html◆「JDI不正会計第三者委員会調査」コメント掲載/週刊東洋経済 2020年6月6日号
◆「2020年6月株主総会」コメント掲載/日本経済新聞 2020年5月25日
◆「原発と関電マネー」コメント掲載/朝日新聞大阪版 2020年5月22日
◆「公僕としての「志」を忘れることなかれ~社会適合性としての「コンプライアンス」に思いを致す~ 」
インタビュー掲載/『人事月報』 2020年4月号
https://www.jinji.go.jp/geppou/geppou_20200401.html◆「関西電力 第三者委員会」に関するコメント掲載/共同通信配信記事 2020年3月19日
◆「カルロス・ゴーン逃亡事件を考える」インタビュー掲載/財界 2020年2月26日号
◆「この国はどこへ」インタビュー掲載/毎日新聞夕刊 2020年1月20日
https://mainichi.jp/articles/20200120/dde/012/040/018000c◆「なぜ今、渋沢栄一か」コメント掲載/毎日新聞夕刊 2019年11月6日
◆「グッドエイジャー賞 受賞記念」インタビュー掲載/GOOD AGING BOOK 2019
https://goodaging.jp/◆「真相解明に司法の力を」コメント掲載/静岡新聞 2019年10月11日
◆「弁護士の魅力を語る」インタビュー掲載/NIBEN Frontier 2019年10月号
◆「これからの病院・介護施設経営とガバナンス」 公認会計士 長 隆氏対談/監事 2019年9月20日号
◆「日本再生を考える!」デービッド・アトキンソン氏対談 /財界 2019年9月10日号
◆「「こちら特報部」第三者委員会」に関するコメント掲載/東京新聞 2019年3月21日
◆「統計不正の監察委報告書 専門家団体が最低ランクの「不合格」 」(第三者委員会報告書格付け委員会 会見)/NHK NEWS WEB 2019年3月8日
◆「企業不祥事はなぜ防げないのか?」日本取引所自主規制法人 佐藤隆文理事長との特別対談/日経ビジネス 2019年2月25日号
◆「粉飾した方が「得」に? 久保利弁護士が嘆く不正の真因」 WEB インタビュー掲載/日経ビジネスオンライン 2019年2月25日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00017/022100001/◆「「これでよく第三者の調査と言えた」厚生労働省の統計調査の問題」に関するコメント掲載 /NHK NEWS WEB 2019年1月28日
◆「報告書は「O点」厚生労働省の統計調査の問題」に関するコメント掲載/朝日新聞 2019年1月25日
◆「平成の記憶 時代の伝言・平成の企業不祥事」インタビュー掲載/毎日新聞 2019年1月24日
https://mainichi.jp/articles/20190124/ddm/010/040/024000c◆「日大報告書を格付け委員会が酷評した理由」/東洋経済オンライン 2018年8月2日
https://toyokeizai.net/articles/-/232133◆「経営層からのメッセージ」/日本取引所グループ 社内報インタビュー 2018年夏号
◆「良い第三者委員会報告とは」インタビュー掲載/朝日新聞 2018年5月30日
◆「財務省の対応「ナンセンス」セクハラ問題、専門家指摘」インタビュー掲載/朝日新聞デジタル 2018年5月17日
https://www.asahi.com/articles/ASL524SYBL52ULFA00T.html◆「特別インタビュー」/夕刊フジ 2018年5月6日号
◆「不合格続出 第三者委員会って名ばかり?第三者委員会報告書格付け委員会について」/NHK NEWS WEB 2018年4月13日
◆「東芝とPwCあらたは市場へ説明責任を果たせ」インタビュー掲載/東洋経済オンライン 2018年3月20日号
https://toyokeizai.net/articles/-/212979◆「法トーク:調査委選び、社外役員主導で」インタビュー掲載/ 日本経済新聞 2018年3月19日
◆「現代を斬る」インタビュー掲載/時局 2018年3月号
◆「ぴいぷる:日本の株主総会を変えた弁護士・久保利英明氏」/夕刊フジ 2018年2月15日号
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180215/soc1802150010-n1.html◆「論点:名ばかり第三者委 企業の損失」インタビュー掲載/讀賣新聞 2018年1月18日
◆「「トクサイ(特別採用)」は製造業の堕落だ」インタビュー掲載/日経ビジネスオンライン 2018年1月10日
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/122800192/122800002/◆「第27回 時流を探る」インタビュー掲載/高井伸夫の一問一答 2017年12月25日WEB
https://law-pro.jp/weblog/2017/12/post-314/◆「「うぬぼれジャパン」が製造業に蔓延 コンプラ専門家・久保利弁護士に聞く品質不正の原因」
インタビュー掲載/BUSINESS INSIDER JAPAN 2017年12月22日
https://www.businessinsider.jp/post-108715◆「山一証券自主廃業20年「大企業 生きぬ教訓」」コメント掲載/ 東京新聞朝刊 2017年11月24日
◆「論点:ものづくりに異変?」インタビュー掲載/ 毎日新聞 2017年11月22日
https://mainichi.jp/articles/20171122/ddm/004/070/034000c◆「神戸製鋼所はあまりに拙劣だ」インタビュー掲載/東洋経済オンライン 2017年10月20日
https://toyokeizai.net/articles/-/193711◆「「肝心な真因の究明がなされなかった」 久保利弁護士が語るDeNA第三者委員会に足りない視点 」インタビュー掲載/BUSINESS LAWYERS(WEB) 2017年5月17日
https://www.businesslawyers.jp/articles/185◆「企業弁護士の本質(弁護士特集内 インタビュー)」/週刊エコノミス ト 2017年2月28日号
◆「弁護士ジャパン」インタビュー掲載/ 弁護士ジャパン(WEB) 2017年2月27日
◆「至知随想:禍福はあざなえる縄のごとし」インタビュー掲載/ 至知 2017年2月号
◆「第三者委員会報告書の社会的意義と今後の課題」 座談会 前編 後編/週刊経営財務 2017年1月23日号,1月30日号
◆「医療 社会福祉法人はガバナンスをどう築くか! 」公認会計士 長 隆先生対談/財界 2016年10月18日号
◆「島地勝彦の「遊戯三昧」」島地勝彦氏 対談/現代ビジネス
2016年8月30日前編
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49546
2016年8月31日後編
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49547◆「ゆかいな仲間」村上隆 氏 対談/財界 2016年夏季特2特大号
◆「志は高く 目線は低く」著者インタビュー/財界 2016年6月21日号
◆「人生に役立ったアフリカ体験」インタビュー掲載/新潮45 2016年5月号
◆「平成27年の企業不祥事を振り返る~弁護士・法務部が果たすべき役割~ 」
インタビュー掲載/弁護士ドットコム BUSINESS LAWYERS(WEB) 2016年3月31日
https://www.businesslawyers.jp/articles/1◆「年男インタビュー」/財界 2016新春特別号
◆「倶楽部SHIMAJI」島地勝彦氏と対談/現代ビジネス2015年10月7日,14日,21日,28日
第1回https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45701
第2回https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45798
第3回https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45929
第4回https://gendai.ismedia.jp/articles/-/46057◆「その「開拓者精神」が日本を変えた 覚悟と挑戦の半世紀」インタビュー掲載/月刊弁護士ドットコム創刊号 2015年10月
https://www.bengo4.com/c_1015/guides/1728/◆「倫理を徹底した企業こそが結果的に成功する。渋澤栄一の『論語と算盤』を今こそ」インタビュー掲載/財界 2015年8月4日号
◆「コーポレートガバナンス・コードが企業経営の何を変えるか」インタビュー掲載/ The Lawyers 2015年8月号
◆「ガバナンスを問う 東芝不適切会計問題」インタビュー掲載/日刊工業新聞 2015年7月27日
◆「東芝の会計問題、危機管理が不十分だ」 インタビュー掲載/ 東洋経済オンライン 2015年6月16日
https://toyokeizai.net/articles/-/72720◆「問答有用」インタビュー掲載/エコノミスト 2015年4月28日号
◆「オピニオンリーダーに聞く」 インタビュー掲載/月刊JA 2015年4月号
◆「母の教え」インタビュー掲載/財界 2014年12月2日号(『母の教えⅡ』2015年6月 財界研究所発刊にも収載)
◆「企業、「性弱説」で備えを」インタビュー掲載/日経産業新聞 2014年10月21日
◆「経営に「備えあれば憂いなし」はあり得ない」インタビュー掲載/日経ビジネスオンライン 2014年9月10日
◆「第三者委員会報告書格付け委員会を作った久保利英明弁護士インタビュー
「会社が潰れかねない厳しい報告書が結果的に会社を救う」」/現代ビジネスWEB 2014年6月18日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/39585◆「世界に立ち遅れた日本の司法界 改革への3提言」インタビュー掲載/WEDGE 2014年5月号
◆「所長の掟」インタビュー掲載/BESTFIRM Magazine19 2014年3月号
◆「ゆかいな仲間 交友56年の竹馬の友」インタビュー掲載/ 財界 2014年1月28日号
◆「経営力の劣化、現場の質の低下をどう防ぐ? 経営力と現場力の劣化を防ぐには、常に正義を繰り返し言い続けることが大事」インタビュー掲載/財界 2014年新春特大号
◆「注目の人直撃」インタビュー/日刊ゲンダイ 2013年12月18日号
◆「著者登場『日本改造計画』 機能不全の解決策指摘」インタビュー掲載/日刊工業新聞 2013年10月21日
◆「企業法務弁護士の矜持」末吉亙弁護士、中村直人弁護士 1000号記念鼎談 /NBL 1000号 (2013年5月1日号)
◆「企業ニーズの進展と弁護士の新たな価値創出」座談会/自由と正義 2013年3月号
◆「逆風のなか、あえて言う それでも法科大学院は必要だ」インタビュー掲載/中央公論 2013年2月号
◆「「1票の格差」を考える」インタビュー掲載/財界 2013年新春特大号
◆「監査は不正を見抜けるか?」八田進二先生対談/青山アカウンティングレビュー vol.2 2012年10月
◆「弁護士増員は誤りか アジア拓く若手」インタビュー掲載/WEDGE 2012年7月号
◆「弁護士をつけない経営って正気ですか?」インタビュー掲載/ TORIKAI TIMES 2012年5月号
◆「転機。話そう、話しましょう:腹をくくれば何でもできる」インタビュー掲載/産経新聞 2012年3月24日
◆「オリンパス問題から見えてくる日本社会の病巣」インタビュー掲載/ The Lawyers 2012年1月号
◆「監査委員会だけでなく「リスク委員会」の設置を」インタビュー掲載/週刊東洋経済 2011年12月17日号
◆「ザ・サクセスフル・ロイヤー この国を『法化社会』に-そのために、旧来のローヤ―の概念を打破する-」インタビュー掲載/The Lawyers 2011年10月号
◆「東電は延命に値せず 賠償訴訟は兆円単位」インタビュー掲載/FACTA 2011年10月号
https://facta.co.jp/article/201110001.html◆「ナンバーワン企業弁護士を激怒させた『東電救済法案』」インタビュー掲載/現代ビジネスWEB 2011年8月31日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/17765?page=2◆「トップはすべてを捧げてほしい 久保利英明弁護士に聞く有事のコンプライアンスと原発事故の法的問題 」インタビュー掲載/日経ビジネスオンライン 2011年8月3日
◆「JAグループ・東電賠償請求」に関するインタビュー /日本農業新聞(2011年5月12日)、 朝日新聞(2011年5月13日)
◆「震災法務」インタビュー/日本経済新聞 2011年5月2日
◆「法科大学院の設立から6年 改めて問われる弁護士の「質」とは?法律は社会に出て初めて意味が分かる。もっとバラエティに富んだ弁護士の育成を!」インタビュー掲載/ 財界 2011年3月8日号
◆「第三者委ガイドラインを作った久保利、國廣、斉藤の3弁護士に聞く」
インタビュー掲載 /朝日新聞デジタル 法と経済のジャーナル 2011年02月20日
https://judiciary.asahi.com/investigation/2011020900015.html◆「一人一票を実現せよ! 課題=「一票の格差」 」インタビュー掲載/THE JUDICIAL WORLD No.6 2010年11月発刊
◆「人間発見・法曹フロンティアを探して」インタビュー掲載/日本経済新聞夕刊連載 2010年10月4~8日
◆「一人一票実現国民会議×弁護士ドットコム インタビュー あなたの一票の価値は?」/ 弁護士ドットコムWEB 2010年7月27日
◆「特集 弁護士超活用法 企業などで働く「動脈系弁護士」が不足している」インタビュー掲載/ 週刊東洋経済 2010年5月22日号
◆「新春座談会 検証 第三者委員会」/NBL 920号 (2010年1月1日号)
◆「原点に返る!」-司法改革 インタビュー掲載-/財界 2009年4月21日号
◆「表紙インタビュー」/Lawyer’s MAGAZINE vol.7 2009年1月1日号
◆「<新春特集>コンプライアンス経営の「内実」を問う 社内制度があっても、不祥事はなぜ起きるか」
落合誠一教授対談/NBL No.896(2009年1月1日号)◆「蛇の目ミシン工業株主代表訴訟 最高裁判決」に関するコメント掲載/毎日新聞夕刊 2008年10月25日
◆「法科大学院 合格率低迷の打開策は」インタビュー掲載/東京新聞 2008年10月3日
◆「拡大する弁護士の職域と人材育成」インタビュー掲載/The Lawyers 2008年8月号
◆「争点: 論考 法科大学院の課題は」 インタビュー掲載/西日本新聞 2008年7月11日
◆「企業の不祥事はなぜなくならないのか?」 インタビュー掲載/The Lawyers 2008年7月号
◆「法の精神 法科大学院実務家教員が語る。公正な社会を実現させるために、弁護士一人ひとりの正義への熱い希求が必要。」インタビュー掲載/ 2009法科大学院徹底ガイド 2008年6月発刊
◆「この10年とこれからの株主総会 」インタビュー掲載/ビジネス法務 2008年7月号
◆「法曹人口拡大を問う」 鳩山邦夫法務大臣対談/日本経済新聞 2008年6月2日
◆「「三段階新幹線理論」の採用で生き残れ 」インタビュー掲載/戦略経営者 2008年6月号
◆「エンタメロイヤーに聞く」 インタビュー掲載/ THE JUDICIAL WORLD 2008 Vol.3
◆「法曹の人数 適正規模は」小川修弁護士対談/朝日新聞 2008年4月21日
◆「『経営改革と法化の流れ』を聞く 司法が最終判断をする法化社会へ 」インタビュー掲載/M&A Review 2008年1月号
◆「企業と「信頼」食品不祥事を考える1」インタビュー掲載/北海道新聞朝刊 2007年8月22日
◆「世界最先端の知的財産立国を目指して :知的財産の本質はパイを大きくしてより多くの人が楽しむこと」インタビュー掲載/財界 2007年2月13日号
◆「ニッポン人・脈・記 弁護士の魂12」23期弁護士特集/朝日新聞 2007年2月8日
◆「村上隆氏・久保利英明対談」/RightNow! 2004年2月
◆「フロントランナー 」インタビュー掲載/be 朝日新聞 2002年9月14日
◆「株主総会を変える」インタビュー掲載/Forbes 1998年9月号
◆「第1回弁護士ランキング」インタビュー掲載/日経ビジネス1995年9月25日号
<寄稿>
◆「平成から令和へのメッセージ リクルート事件」/ビジネス法務 2019年8月号◆「ESGを巡る国際的潮流と日本企業に求められるグローバルな視点 」/商事法務ポータル(WEB) 2019年6月17日
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=9164945◆「昨日読んだ文庫『論語と算盤』」/毎日新聞 2019年4月21日
◆「羅針盤 平成30年間の総括とポスト平成の展望」/監査役 2019年3月25日号
◆「多発する不祥事の予防と対応に関する公開会社の取り組み 」/上村達男先生古稀記念 公開会社法と資本市場の法理 2019年1月収載
◆「論・談」/経理情報 2019年1月1日号
◆「ひと筆 私の流儀」/自由と正義 2018年11月号
◆「昨日読んだ文庫『小川未明童話集』」/毎日新聞 2018年8月19日
◆「ガバナンスの潮流 社外取締役を含む取締役会の機能不全」/信託フォーラム 2018年4月号
◆「リレートーク 1票の価値を同一」に/経済同友 2017年11月号
◆「私見卓見」/日本経済新聞 2017年11月20日
◆「もはや「コンプラ」と「ガバナンス」のお題目では防げない これからの不祥事対策」/ 判例秘書ジャーナル(WEB) 2017年2月4日
https://www.hanreihisho.net/(会員登録要)◆「第三者委員会の役割と機能」/商事法務ポータル(WEB) 2017年1月13日
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=2779586◆「追悼 葉山修平」/雲 2016年9・10月号
◆「重要トピックスから見る株主総会のトレンド 」/ビジネス法務 2015年3月号
◆「巻頭言 弁護士ほど素敵な仕事はない」/ 受験新報 2014年5月号
◆「一人一票訴訟から見えてくる司法の機能不全」/週刊法律新聞 2014年1月17日号
◆「画期的とも言える前回参議院選挙の最高裁大法廷判決」/日本取締役協会コラム 2012年10月23日WEB掲載
◆「「一人一票」〜当たり前の民主主義の実現に向けて〜」 /NIBEN Frontier 2011年10月号
◆「福島原発事故の原因は国と東電のガバナンス不全にある」 /日本取締役協会コラム 2011年9月6日WEB掲載
(『BOARD ROOM REVIEW Vol.93』にも掲載)◆「解説 パロマ地裁判決―生命を脅かす製品事故における取締役の刑事責任―」 /ビジネス法務 2010年9月号
◆「プリンスホテル事件と企業の使命」野宮拓弁護士と共同執筆/NBL911号(2009年8月15日号)
◆「世界的視野で判断すれば、法曹人口の増加と強化が不可欠なことがわかる」 /日本の論点2009 文芸春秋編
◆「今、なぜ内部統制なのか」 /自由と正義 2007年11月号
◆「不祥事と外部委員会の役割」 /商事法務1799号(2007年5月5日号)
<終了した連載>
◆「久保利英明のグローバル彷徨」/グローバル経営 2016年全10回連載
第1回 カーボベルデ、第2回 ニウエ、第3回 ドミニカ国、第4回 コモロ連合、第5回 ルワンダ共和国、第6回 ユーゴの解体とコソボの復活、第7回 ジブチ、第8回 サントメ・プリンシペ、第9回 トルクメニスタン、第10回 ナミビア◆「テスティモニー」/月刊The Lawyers 2007年4月号~2017年1月号(全113回)
◆「世界130ヶ国・放浪弁護士 久保利英明の日本人はバカなのか!?」/日経ビジネスオンライン 2009年連載
◆「フロントランナー 」「経済羅針盤 ビジネス・司法がわかる」/NIKKEI NET 2001年5月8日~2009年9月7日(2007年12月17日発刊『株式会社の原点』に一部、収載)
<出演>
◆NHK 視点・論点「相次ぐ企業不正 問われる経営力」(2017年11月8日放映)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/283719.html◆NHK 視点・論点「問われる企業統治」(2015年8月31日放送)
◆テレビ東京 カンブリア宮殿「あなたの会社を守れ!~トップ弁護士が教える株主総会対策~」(2007年5月28放送)
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2007/0528/<ビデオ>
◆会社主導型 株主総会のシナリオ 解説編/NHKソフトウェア・商事法務研究会 1992年
◆会社主導型 株主総会のシナリオ リハーサル編/NHKソフトウェア・商事法務研究会 1992年,1993年
◆遵法 コンプライアンス経営 違法防止のリスク管理/日本経済新聞社 1998年